top of page
検索

第2回勉強会を開催しました。動画をご確認頂けます(12月27日(日)@八ヶ岳自然文化園)

  • 執筆者の写真: 八ヶ岳 未来につなぐ
    八ヶ岳 未来につなぐ
  • 2020年12月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年1月6日

第2回勉強会は、以下のとおり開催いたしました。

講師には信州大学 社会学准教授 茅野恒秀さんをお招きしてメガファーム誘致の社会的背景を学びました。 この日の勉強会への参加者は131名でした。

☆第1回の勉強会では、メガファームってなんなの?ってところを学びました。

ウェブサイトから動画もみられます







講師:信州大学・茅野恒秀さん

講演タイトル:

メガファーム誘致問題の社会的背景:ローカルとグローバルの視点から


ローカルな視点においては、八ヶ岳中央農業実践大学校の歴史的経過を皆様と確認したいと考えています。すこし調べたところ、先の四賀ソーラー問題とも意外な接点があります。 グローバルな視点としては、気候変動問題やSDGsなど課題が山積する地球社会における持続可能な農と食のあり方に逆行するメガファーム構想ですが、なぜ八ヶ岳中央農業実践大学校がそれを誘致せざるをえなかったのかを中心に、論点整理をさせていただきたいと考えています。 この二つのアプローチから、地域にとっての八ヶ岳中央農業実践大学校の存在価値を考える機会につながれば幸いです。




 
 
 

Comments


八ヶ岳の美しい環境を継承する会

八ヶ岳山麓、長野県茅野市・原村の地にメガファームを誘致する計画が立ち上がり、住民運動の結果、撤退しましたが、本会は八ヶ岳の自然を守るための勉強会等を実施します。

会  長      滝田 栄

役  員      会田 進

  同       酒井 明彦

     同          塚越 寛

八ヶ岳農場を愛する会 代表 小林 節子

                

連絡先 事務局 橘田 源二

                             Email yatsugatakemizu@gmai.com

bottom of page